お休みの日は星空を見ます
休みの日はお出かけモードで星空を眺めています。
ホーム
アーカイブ:
2024
クリスマスの天体
クリスマスの天体
2024/12/31
散開星団
天体撮影
今宵はクリスマスイブ。 朝霧アリーナへ遠征してとりあえずいろいろな天体を撮影しながらNGC2264を待ちます。21:30いい感じの高度になったのでUV/IRcutフィルターで撮影してみました。このフィルターでワイン色が…
土星食
土星食
2024/12/11
天体撮影
土星食
12/8は土星食が見られるということなので天気の良い鹿野山へ出発。 日没ぐらいからセッティング開始。機材を組み上げて暗くなるまで少し待ちます。極軸望遠鏡で極軸を合わせで準備完了です。現地の潜入および出現時間を事前に調…
天体撮影リベンジ編(NGC7293&M1)
天体撮影リベンジ編(NGC7293&M1)
2024/12/10
超新星残骸
天体撮影
惑星状星雲
秋から冬にかけての天体撮影のため朝霧アリーナへ行ってみました。 以前にらせん星雲を撮影してましたが強風のため枚数が稼げなかったことがあります。今回は風も穏やかで良い感じです。らせん星雲の結果は下記の写真です。 NGC…
秋の銀河撮影(NGC253&M74)
秋の銀河撮影(NGC253&M74)
2024/11/27
銀河
天体撮影
1年ぶりに山梨のペンションにお邪魔して秋の銀河を撮影しました。 宿泊者は私一人で夜間の星空説明もなしにしたので、オーナー様は外惑星の撮影しておられました。(気流が安定していたようです) NGC253(ちょうこくしつ座銀…
ムーン・レディ
ムーン・レディ
2024/11/15
月
天体撮影
11/12 富士山の西側はいい天気なので朝霧アリーナまで遠征しました。 今回は明るい天体であるお月さまが対象です。月齢は10.6なので「虹の入江」を拡大して撮影しました。画像に見える入江の右側は「ムーン・レディ」を呼…
冬の天体撮影(M45&燃える木と馬頭星雲)
冬の天体撮影(M45&燃える木と馬頭星雲)
2024/11/07
散開星団
散光星雲
天体撮影
秋の天体と同じ機器構成で冬の代表的な色のある天体を撮影してみました。 M45のアルキオーネ付近の三つ星が埋もれないようにモクモク感と青色を出しNGC2024の色が明るい炎の色になるように画像編集してみました。(アルニ…
秋の天体撮影(M33&二重星団)
秋の天体撮影(M33&二重星団)
2024/11/07
銀河
散開星団
天体撮影
やっと山梨方面の天気がよいので清里の美し森へ遠征いたしました。 今回はHEUIB-IIフィルターを使用して秋の天体を撮影しました。撮影結果はUV/IRcutフィルターと違って黄色みが少なくなり青が出るような感じがいた…
彗星撮影(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)ふたたび
彗星撮影(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)ふたたび
2024/10/22
天体撮影
彗星
関東方面の天気は薄雲が掛かりそうな予報だったので、とりあえずひろのまきば天文台へ向かうことにして朝早く出発しました。天気の最新情報を見ながら撮影場所を決定することにしていましたが、結局は一週間前と同じ場所となってしまい…
彗星撮影の東北遠征(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)2日目
彗星撮影の東北遠征(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)2日目
2024/10/16
天体撮影
彗星
2日目は岩手県北のひろのまきば天文台へ向かいます。 途中、実家に立ち寄って母親に顔を見せて親孝行して来ました。東北道の事故渋滞があったため、国道4号線を北上し途中から東北道へ。時間的にも余裕があるので休憩しながら現地へ…
彗星撮影の東北遠征(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)
彗星撮影の東北遠征(C/2023A3:Tsuchinshan-ATLAS)
2024/10/16
天体撮影
彗星
10月3連休、スッキリとした星空をもとめて東北方面へ遠征してみました。 10/12からは日没後に彗星が見え始めるということなので、初日は水平線の見える日本海側に向かいます。連休初日の高速道路渋滞の影響で道の駅あつみ…
北へ遠征しての天体撮影(NGC1499)
北へ遠征しての天体撮影(NGC1499)
2024/10/03
散光星雲
天体撮影
最近、八ヶ岳も房総方面もきれいな星空にならないのでSCWで検索して、とりあえず北へ遠征してみました。21:00以降は天気が良さそうな神割崎自然公園に到着。すでに同業者が1名セッティング中で常連の方でした。 今回のターゲ…
天体機材のメンテナンス
天体機材のメンテナンス
2024/09/18
メンテナンス
天体機材
望遠鏡にフードを取り付けて乾燥空気を送って撮影していますが最近、対物レンズがうっすら曇っている状況を確認しました。当日は水蒸気が多めの天候だったのでしょうがないと思っておりました。 数日後、天体機材の整理をしながら乾燥…
梅雨の晴れ間の天体撮影(M27)
梅雨の晴れ間の天体撮影(M27)
2024/07/07
天体撮影
惑星状星雲
久しぶりに天気が良い感じと思い、7/3は房総方面へ出撃するも濃霧に撃沈。。。翌日(7/4)は朝からの気温上昇に対して水分補給しながらの機材積み込み作業。 猛暑になる前に山梨方面へ出発。登山客と車中泊の車が数台の美し森…
星まつり&天体撮影(M20) リベンジ
星まつり&天体撮影(M20) リベンジ
2024/06/09
散光星雲
星まつり
天体撮影
いままで星の村天文台の星まつりは土曜から参加してましたが、今回は金曜から参加してみました。第三駐車場は過去の経験から満車状態と思ったので第二駐車場へ駐車し設営を開始。雲の合間から見える1等星利用して大まかにセッティン…
メシエ天体撮影(M104、M57)
メシエ天体撮影(M104、M57)
2024/05/16
銀河
天体撮影
惑星状星雲
先週と同じように天気が良くなってきたので美し森駐車場に行ってみました。 今回は誰もいなかったのでも黙々と準備して薄明終了を待ちました。今回は初めて撮影したM104と一度撮ったことのあるM57をアップしました。 M104…
メシエ天体撮影(M13、M16)
メシエ天体撮影(M13、M16)
2024/05/16
球状星団
散光星雲
天体撮影
前日は雨でしたが5/9は天気が良くなってきたので今日も美し森駐車場に行ってみました。駐車場のアスファルトは乾いて空も冬の天候みたいに良いです。 すでに同業者が1名待機しており、お話を聞くともう1名が来るとのこと。とりあ…
GW遠征・その2(NGC5139,M20)
GW遠征・その2(NGC5139,M20)
2024/05/08
球状星団
散光星雲
天体撮影
前夜に引き続き5/4も遠征に出かけました。行き先は鹿野山九十九谷展望公園。 日没前に到着しましたが、すでに2名がセッティング完了済み。赤道儀と鏡筒はVixen。南側が地平線近くまで開けているので、南天寄りの天体をターゲ…
GW遠征・その1(M100、M5、アンタレス付近)
GW遠征・その1(M100、M5、アンタレス付近)
2024/05/08
球状星団
銀河
天体撮影
GW後半の5/3は天候は良さそうなので清里の美し森駐車場に行ってみました。 薄明終了後に撮影を開始。その後、同業者の方々が駐車して準備開始したところバッテリーのトラブル発生とのこと。直前まで100%の状態だったが急に…
メシエ天体撮影(M51) リベンジ
メシエ天体撮影(M51) リベンジ
2024/04/27
銀河
天体撮影
4月になって桜を探しにふわりひらりと各地を巡っておりましたが今回は天候がいい感じなので清里方面へリベンジ撮影に行ってみました。月齢は5ですが影響は少ないと思っています。 とりあえず撮影して帰宅してから画像編集した結果…
冬の天体撮影(NGC2244&M42)
冬の天体撮影(NGC2244&M42)
2024/03/20
散光星雲
天体撮影
遠征で撮り貯めておいた複数の天体を画像処理してみましたが納得できるものがなくとりあえず2天体をアップしました。 (NGC2244: D85mm F330mm ASI294MCpro 180sec 19枚) (M42:…
新しい投稿
前の投稿
ホーム